グループホーム
グループホーム
グループホーム(共同生活援助)とは
グループホームとは、少人数のご利用者がスタッフの援助を受けながら、地域の中で共同生活をおくる場所です。
昼間はご利用者それぞれがデイケアや作業所等の活動に取り組み、自立した生活を送っています。
ねくすとでは
滞在型グループホームである、『すぷりんぐ1』『すぷりんぐ3』『すぷりんぐ4』と
通過型グループホームである、『すぷりんぐ2』のグループホームがあります。
全てアパートタイプ型です。
昼間はご利用者それぞれがデイケアや作業所等の活動に取り組み、自立した生活を送っています。
ねくすとでは
滞在型グループホームである、『すぷりんぐ1』『すぷりんぐ3』『すぷりんぐ4』と
通過型グループホームである、『すぷりんぐ2』のグループホームがあります。
全てアパートタイプ型です。
滞在型グループホーム
『すぷりんぐ1』定員 4名
『すぷりんぐ3』定員 6名
『すぷりんぐ4』定員 4名
利用期間は、ご利用者の希望や目標、状況に応じてスタッフと相談しながら決めていきます。
通過型グループホーム
『すぷりんぐ2』 定員5名
利用期間は、原則3年間です。
『すぷりんぐ1』『すぷりんぐ2』お部屋紹介
ご利用いただける方
・ ご本人が18歳以上で、利用希望がある方
・ 障害福祉サービス受給者証をお持ちの方
・ 精神科に通院を継続しており、主治医の紹介が受けられる方
・ 保健師、病院や区役所のケースワーカー、通所先の職員などの支援者からの紹介・継続的な支援が受けられる方
・ 日中、作業所やデイケア等に参加できる、もしくは意欲のある方
・ 入院の必要がなく、ある程度服薬・金銭の自己管理ができる方
・ 1年以内に自傷他害行為などがない方
・ 共同生活を営むことができる方
・ 必要に応じスタッフの指示に従える方
・ 障害福祉サービス受給者証をお持ちの方
・ 精神科に通院を継続しており、主治医の紹介が受けられる方
・ 保健師、病院や区役所のケースワーカー、通所先の職員などの支援者からの紹介・継続的な支援が受けられる方
・ 日中、作業所やデイケア等に参加できる、もしくは意欲のある方
・ 入院の必要がなく、ある程度服薬・金銭の自己管理ができる方
・ 1年以内に自傷他害行為などがない方
・ 共同生活を営むことができる方
・ 必要に応じスタッフの指示に従える方
入居までの流れ
